
オール電化とガス併用を比較!毎月の光熱費が安くなるのはどっち?
目次
オール電化とガス併用(電気+ガス)は一長一短です。なかでも毎月の光熱費を基準に選ぶ方が多いですが、それ以外の要素でも比較検討しなければなりません。
本記事ではオール電化とガス併用のメリット・デメリットを解説します。高知で注文住宅の建築を検討している方などはぜひご覧ください。
⇒おしゃれな注文住宅を提供するクレバリーホーム高知店のWebサイトをみてみる
【結論】オール電化とガス併用はどちらが安い?
一般的にオール電化とガス併用ではオール電化のほうが毎月の光熱費が安くなりやすいです。理由は以下の2つが考えられます。
理由①:ガス併用の場合は電気とガス両方の基本料金がかかるが、オール電化では電気代のみの基本料金で済むため
理由②:一般家庭で消費エネルギーが多い給湯をエネルギー効率が高い電気給湯器で賄えるため
ただし、生活リズムや加入プランによって変わるため一概に「オール電化が安い」と言い切ることはできません。そのためオール電化とガス併用は価格以外にも目を向けて、どちらを導入するか検討するべきです。ここからは価格以外の点でオール電化とガス併用を比較していきましょう。
オール電化のメリット・デメリット
まずはオール電化のメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
オール電化住宅のメリットは以下の通りです。
・光熱費を抑えやすい
・火災リスクが減少する
・キッチンの掃除がしやすい
上述した通り、ガス併用と比較してオール電化は光熱費を抑えやすいです。
加えて、ガス(火)を使用しないため火災リスクが減ります。ガス漏れによる爆発や、火災を防ぐことができ、小さい子供がいても安心です。
また、キッチンは油を多く使用し定期的に掃除が必要となります。多くのガスキッチンに設置するゴトク(鍋を置く枠)は入り組んでいて掃除が大変ですが、IHクッキングヒーターはフラットなので掃除が楽です。細かいことですが、日々のストレスが軽減するでしょう。
デメリット
一方で、オール電化住宅のデメリットは以下の通りです。
・初期費用が高くなりやすい
・停電に弱い
・昼間の電気料金が高くなりやすい
・ガスと比べてお湯の水圧が弱くなりやすい
・給湯器のタンクが大きいため狭小地の場合は注意が必要
オール電化住宅にするためにはオール電化に対応できる機器(IHクッキングヒーターや電気給湯器など)を設置する必要があります。ランニングコストが安く済みやすい反面、初期費用が高くつくため建築費用を圧迫する要因となりかねません。費用面ではオール電化は毎月の光熱費を節約することで長期的に元をとる考え方が好ましいです。
また、停電すると全ての機器が使用できなくなり生活が困難になります。蓄電池を設置していざという時でも電気を供給できる体制を整えておくことが重要です。
加えて、電力会社のプランにより電気代は時間帯によって単価が変わります。オール電化の場合の料金プランの多くは、就寝するなどして電気の利用量が減る夜間よりも、昼間のほうが電気代は高くなります。昼間に電気を多く使用する生活リズムの場合は電気代が高くなるため注意が必要です。蓄電池を活用して単価の低い時間帯に電気をため、単価が高い時間帯に電気を使うことで電気代を抑える工夫をしましょう。
ガス併用のメリット・デメリット
次に、ガス併用のメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
ガス併用住宅のメリットは以下の通りです。
・火力が強い
・停電時でもガスを使用できる
・お湯の水圧が強い
・床暖房を検討している場合は1台の給湯器で賄えるため経済的
・近年人気の衣類乾燥機「乾太くん」を導入することで、大幅な家事の時短が可能
ガスコンロは火力が強く、ガス式の暖房器具も短時間で部屋が暖かくなります。「IHクッキングヒーターはチャーハンを作りづらい」という声は意外と多いため、料理が好きな方はガスキッチンがおすすめです。また、ガスは停電時でも利用可能でお湯を沸かすこともできます。災害時の備えとして蓄電池を設置する必要もないため費用面でも有利でしょう。
他にも、ガス機器メーカーのリンナイが販売するガス衣類乾燥機「乾太くん」を導入できる点も魅力です。電気式乾燥機よりも乾燥時間が3分の1程度短いことが特徴で家事の時短に役立ちます。
デメリット
ガス併用住宅のデメリットは以下の通りです。
・光熱費が高くなりやすい
・火災リスクがある
・プロパンガスの場合はガスボンベの設置場所を確保しなければならない
電気とガスを併用する場合は両方の基本料金が発生するため光熱費が高くなりやすいです。都市ガスよりもプロパンガスの方が単価が高いため、後者を利用する場合はやはり光熱費が高くなります。寒い地域や冬季ではお湯を利用する回数も増えるため注意しなければなりません。
またガスは火を使用するため、重大な事故に繋がるリスクが伴います。ガスの正しい使用法の徹底や、定期的なメンテナンスを怠らないようにすることが求められます。
オール電化とガス併用で迷ったら
オール電化とガス併用はそれぞれメリットとデメリットがあるため、決められないという方も多いのではないでしょうか。毎月の光熱費を節約したい場合にはオール電化がおすすめです。特に日中は仕事などで家を空けることが多い場合には大きな削減が期待できます。
一方で、都市ガス供給エリアであればガスでも利用料金が比較的安く、オール電化と大きな差がでないこともあるので、事前にシミュレーションしてみることをおすすめします。お料理好きな方や床暖房、乾太くんといった設備にこだわりたい場合にはガス併用にしましょう。
高知でオール電化住宅を検討中ならクレバリーホーム高知
オール電化とガス併用は、注文住宅を建てるうえでとても迷うポイントです。両者のメリットとデメリットをよく比較して自分に合ったほうを選ぶようにしましょう。
最後に、高知でおしゃれな外壁材を用いた新築注文住宅なら、外壁タイルが魅力のクレバリーホーム高知店はいかがでしょうか。当店は、外壁タイルを用いた構造・省エネ性能と、空間とデザイン性の両立した高付加価値の住宅をご提供しています。施工実績も豊富なので、安心してお任せください。
一生に一度のマイホーム。できるだけ理想に近付けるお手伝いをさせていただきます。お見積り依頼、無料相談、土地探しなどは、ぜひお気軽にお問い合わせください。