• TOP
  • コラム
  • 注文住宅に床暖房はおすすめ?メリット・デメリットを解説

注文住宅に床暖房はおすすめ?メリット・デメリットを解説

住宅の暖房器具として広く浸透した床暖房ですが、導入するべきか多くの方が迷われます。

 

本記事では注文住宅に床暖房を設置するメリット・デメリットについて解説します。「新築を検討している」「床暖房を設置しようか迷っている」という方はぜひ参考にしてください。

 

おしゃれな注文住宅を提供するクレバリーホーム高知店のWebサイトをみてみる

 

この記事を監修した人:クレバリーホーム高知店 代表 橋本 涼:高知県出身。注文住宅の間取り計画・断熱計画・資金計画を得意とする。高知県×住宅を熟知し、お客様一人一人に寄り添った提案を心掛けている。『一生に一度の買い物と言われるマイホーム作りを「楽しくお得に快適に」をモットーにご提案させていただきます。』

 

注文住宅に床暖房を設置するメリット

 

メリット

 

注文住宅に床暖房を設置するメリットは以下が挙げられます。

 

・優しい暖かさ
・部屋が均一に暖まる
・空気が乾燥しにくい
・掃除しやすい

 

詳細にみていきましょう。

 

優しい暖かさ

 

床暖房は足元からじんわりと温まるので、頭寒足熱で快適な暖かさを実現できます。また風が出ないので、部屋のほこりを巻き上げない点も魅力的。体にも心にも優しい暖かさは床暖房ならではです。

 

部屋が均一に暖まる

 

床暖房は床から部屋全体を暖めるため、一区画だけ暖かいということになりにくいのが特徴です。均一に部屋全体が暖かいので、部屋のどこに行っても快適に過ごすことができます。

 

空気が乾燥しにくい

 

エアコンなどの暖房機器は温風が出るため、特に冬場は空気が乾燥しやすいです。一方、床暖房であれば風が出ないので、肌のカサカサや喉のイガイガを感じにくいメリットがあります。乾燥に弱い人、または風にあたるのが苦手な人に床暖房はおすすめです。

 

掃除しやすい

 

床暖房は暖房器具が床下にあり場所をとらないため、部屋の掃除がしやすいです。暖房器具の収納場所の確保や、シーズンにあわせて出し入れする労力も必要ありません。また暖房器具を置く必要もないため、部屋を広く使用できるというメリットもあります。

 

注文住宅に床暖房を設置するデメリット

 

デメリット

 

注文住宅に床暖房を設置するデメリットは以下が挙げられます。

 

・初期費用やランニングコストが比較的高い
・暖かくなるまで時間がかかる
・修理が大掛かりになる

 

特に注意すべきはコスト面です。詳細に解説していきます。

 

初期費用やランニングコストが比較的高い

 

床暖房は床下にパネルや配管を設置するため、初期費用がエアコンなどの暖房器具よりも高額になります。住宅の規模や設置する床暖房の種類にもよりますが、数十万円以上かかるのが一般的です。

 

新築時ではなく、入居後に設置したい場合は床をはがす工事が必要となるため、初期費用の観点では新築時に設置するのがおすすめです。また家全体を暖かい状態でキープするには多くのパワーが必要で、ランニングコストもエアコンより割高になりやすい点に注意しましょう。

 

暖かくなるまで時間がかかる

 

電源を入れてから床が暖かくなり、そこから空間が暖かくなるまでには30分ほど時間を要します。帰宅後冷え切った家の中をすぐに暖めたい場合には不向きです。エアコンとの併用で効率よく暖かくすることはできますが、光熱費に注意が必要です。

 

おすすめは冬季は床暖房をつけっぱなしにしておくこと。帰宅後すぐも快適に過ごせます。ただしこちらも光熱費に注意しましょう。

 

修理が大掛かりになる

 

床暖房は寿命が長いとされますが、整備不良や不慮の事故で故障することもあります。床暖房を交換することになった場合、設置部分の床をめくる大掛かりな工事が必要で、費用も高額になる点に注意しなければなりません。

 

故障を避けるために、定期的なメンテナンスを忘れずに行うようにしましょう。

 

どう選ぶ?床暖房の種類

 

床暖房

 

床暖房には「電気式」と「温水式」の2タイプがあります。特徴が異なるため、よく比較・検討したうえで選ぶことをおすすめします。

 

電気式

 

電気式は、床下に設置した発熱線や発熱体に電気を使って部屋を暖める方式の床暖房です。電熱線式、蓄熱式、PTCヒーター式などがあります。

 

部分的なスペースへの設置が可能で、かつ温水式のように給湯にかかる設備が不要なので初期費用が安くなりやすいのが特徴。ただし温水式よりも光熱費が高くなりやすい点に注意が必要です。

 

温水式

 

温水式は、床下に張り巡らせたパイプに温水を循環させて暖める方式の床暖房です。ガス式、ヒートポンプ式、灯油式があります。

 

床全体を均一に暖めることができ、特に面積が広い住宅の場合、ランニングコストが電気式よりも安くなりやすいです。ただし初期費用が高額になりやすい点や、部分的な設置が難しい点に注意しなければなりません。

 

店長に質問!

 

 

高知で注文住宅事業を手掛ける、クレバリーホーム高知店の店長に質問するコーナー。率直に、新築に床暖房がおすすめかどうかを聞いてみました。

 

Q:新築に床暖房はおすすめ?

 

床暖房はコスト面のデメリットが目立ちやすいですが、それ以上に部屋全体を足元から均一に暖められるので、心も体もぽかぽかになりおすすめです。ただ既に建っている住宅にあとから床暖房を導入しようとすると費用が高額になるため注意しましょう。

 

また見落としがちなポイントですが、導入に当たっては必ず高気密高断熱仕様に!そうでなければ光熱費がかさむだけでなく床暖房を入れているのにお部屋が暖かくならないということも。新築計画時に床暖房の設置を迷ったら、あとで「設置しておけばよかった」とならないよう、建築会社とよく相談して決めるといいですよ。

 

高知で注文住宅を建てるならクレバリーホーム高知

 

クレバリーホーム高知店が建てた住宅の外観

 

床暖房は足元からじんわりと温まり、頭寒足熱で快適な暖かさを実現できる優れた暖房器具です。ただし後から導入するのは費用と手間がかかるため、希望する場合には新築時から設置するようにしましょう。

 

最後に、高知でおしゃれな注文住宅なら、外壁タイルが魅力のクレバリーホーム高知店にお任せください。当店は、外壁タイルを用いた構造・省エネ性能と、空間とデザイン性の両立した高付加価値の住宅をご提供しています。

 

一生に一度のマイホーム。できるだけ理想に近付けるお手伝いをさせていただきます。お見積り依頼、無料相談、土地探しなどは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

クレバリーホーム高知店に新築の相談をする

free to contact us

ご希望のカタログを3冊まで選択できます

PAGE TOP