• TOP
  • コラム
  • 家庭用蓄電池の設置がおすすめの注文住宅とは?注意点も解説

家庭用蓄電池の設置がおすすめの注文住宅とは?注意点も解説

注文住宅に家庭用蓄電池の設置をすることで、電気の活用幅が広がります。

 

本記事では、注文住宅で蓄電池の設置がおすすめのケースと注意点を解説します。高知で注文住宅の建築を検討している方などはぜひご覧ください。

 

おしゃれな注文住宅を提供するクレバリーホーム高知店のWebサイトをみてみる

 

この記事を監修した人:クレバリーホーム高知店 代表 橋本 涼:高知県出身。注文住宅の間取り計画・断熱計画・資金計画を得意とする。高知県×住宅を熟知し、お客様一人一人に寄り添った提案を心掛けている。『一生に一度の買い物と言われるマイホーム作りを「楽しくお得に快適に」をモットーにご提案させていただきます。』

 

家庭用蓄電池とは?

 

家庭用蓄電池

 

家庭用蓄電池とは、以下の機能を有する設備のことです。

 

・電気を蓄える
・電気を供給する

 

通常、電気は発電所から供給されたものをリアルタイムで使用します。一方で蓄電池を活用すると、電力会社から購入した電気、または太陽光発電でつくった電気を蓄えることが可能です。蓄えておいた電気は様々な用途で活用できるため、電気の使い道が広がります。近年物価高や水道光熱費の高騰もあり、導入を検討する方が増えています。

 

注文住宅で蓄電池の設置がおすすめのケース

 

ポイント

 

蓄電池の設置を最も迷うのは、注文住宅を検討するタイミングです。迷われる方は、以下の蓄電池の設置がおすすめのケースに該当する場合には前向きに検討してはいかがでしょうか。

 

・災害に強い住宅にしたい
・電気代の安い住宅にしたい
・太陽光発電を住宅に導入する
・オール電化住宅にする
・注文住宅に補助金を活用したい

 

それぞれ詳細にみていきましょう。

 

災害に強い住宅にしたい

 

現代において電気がない生活は考えられません。しかし災害時などで停電した場合には、電気が利用できなくなることもあります。その際に蓄電池に電気を蓄えておくことで、非常事態でも電気を利用できます。

 

避難所には非常電源がありますが、ペットがいるなどの理由で避難所の利用が難しい家庭も少なくありません。その場合は、自宅避難となりますが最低限の電気が利用できるため安心です。スマホ利用のための充電をはじめ、全負荷型であればエアコンなどの家電を利用できるため最低限の生活は確保できるでしょう。

 

電気代の安い住宅にしたい

 

電力会社のプランにより、電気代は時間帯によって単価が変わります。蓄電池を活用して単価の低い時間帯に電気を蓄え、単価が高い時間帯に電気を使うことで電気代を抑えられます。

 

太陽光発電を住宅に導入する

 

太陽光発電は蓄電池なしの単体で設置可能です。ただし発電した電気を蓄えたり、蓄えた電気を後で使用することはできません。

 

太陽光発電と蓄電池を一緒に設置し両者を連携すれば、電気の蓄積と適切なタイミングでの利用が実現できます。太陽光発電を設置する場合には、セットで蓄電池の設置を検討しましょう。

 

太陽光発電についての詳細は以下の記事で解説しています。併せてご確認ください。

 

>>注文住宅に太陽光発電の設置はおすすめ?メリット・デメリットを解説

 

オール電化住宅にする

 

オール電化住宅のデメリットは高額な電気代です。ガスの代わりにIHクッキングヒーターや電気給湯器を設置するため電気代が高くなり家計を圧迫します。また停電時には家電などの機器を使用できなくなります。

 

蓄電池があれば、単価が低い時間帯に電気を蓄えておく、停電時に蓄えておいた電気を使用するなどで対策が可能です。

 

注文住宅に補助金を活用したい

 

太陽光発電でつくった電気(再生可能エネルギー)を蓄電池に蓄えて利用することは地球環境に優しいです。

 

環境対策を推進する国や自治体は、再生可能エネルギーの導入支援策として補助金事業を行う場合が多いです。注文住宅に補助金を活用したい場合には太陽光発電×蓄電池の設置は有効といえるでしょう。

 

注文住宅で蓄電池を設置する際の注意点

 

注意点

 

注文住宅で蓄電池を設置する際には以下のことに注意しましょう。

 

・設置費用が発生する
・設置場所を考慮した設計が必要になる
・継続的なメンテナンスが必要になる

 

詳細に解説していきます。

 

設置費用が発生する

 

蓄電池は本体費用と設置費用が発生し注文住宅初期費用を圧迫します。kWhによりますが、設置費用込みで150万円~200万円程度が相場です。補助金活用や、リース利用などで対策できる場合もあるため確認するようにしましょう。

 

設置場所を考慮した設計が必要になる

 

蓄電池は室内タイプと屋外タイプがありますが、どちらも設置場所を考慮した間取り設計が求められます。特に屋外に設置する場合には、水害を考慮して蓄電池の設置場所を設計しなければ非常事態に使用できないだけでなく、発火などの二次災害リスクも伴います。

 

ただし後付けする場合よりも、建築時に導入するほうが設置場所をあらかじめ考えた設計ができるため、いずれ設置を検討している場合には新築時に導入するのがおすすめです。

 

継続的なメンテナンスが必要になる

 

蓄電池にも寿命があり、システムの性能維持と安定稼働のためにはメンテナンスが欠かせません。バッテリーの劣化状況確認や、異常の発生有無などを確認する必要があります。早期発見によりトラブル防止にも繋がるため、必ず定期的にメンテナンスを行いましょう。

 

高知でエコな注文住宅を検討中ならクレバリーホーム高知

 

クレバリーホーム高知店が建てた住宅の外観

 

蓄電池を設置することは電気の活用幅が広がる点でおすすめです。注文住宅の検討時や設計時に前向きに導入を考えてみてはいかがでしょうか。

 

最後に、高知でおしゃれな外壁材を用いた新築注文住宅なら、外壁タイルが魅力のクレバリーホーム高知店はいかがでしょうか。当店は、外壁タイルを用いた構造・省エネ性能と、空間とデザイン性の両立した高付加価値の住宅をご提供しています。施工実績も豊富なので、安心してお任せください。

 

一生に一度のマイホーム。できるだけ理想に近付けるお手伝いをさせていただきます。お見積り依頼、無料相談、土地探しなどは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

クレバリーホーム高知店に新築の相談をする

free to contact us

ご希望のカタログを3冊まで選択できます

PAGE TOP